適正数を維持して手間かけない!小さなクリニック向けアナログ在庫管理導入ステップ14
先日、在庫管理改善の提案書を作成していたとき、最低限やるべき作業のフローチャートを作成したら検討すべき項目の多さに改めて驚きました。在庫管理がザルになれば、買いすぎたり欠品、機会損失や管理コストがふくらみます。とはいえ時 […]
歯科医院でどんどん溜まって困りがちな定期購読誌・郵便物の管理のコツ
はじめに 業務の合間に多くの最新技術・経営ノウハウを学ばれ、複数の学会や地域団体に参加されているドクターの元には定期購読誌が次から次へとどきます。所属学会や学び関係の定期購読誌がどんどん増えてしまってスペース […]
東京都女性歯科医師の会 会員様向けに歯科医院の院内整備研修(60分)を担当しました
4月の話になりますが、東京都女性歯科医師の会でクローズドの企画「院内スッキリ改革セミナー」を担当。 ハイブリッド形式で、院内整備で気を付けるべきコツビフォーアフターも含めた事例についてのお話をさせていただきました。 以下 […]
【お客様の声】「物を整理する事でマインドが整って頭の中がクリアになる!」
少し前の話になりますが都内の菊竹歯科医院様の院内整備をお手伝いさせて頂きました。 ドクターが事務作業に使っていたスペースを今後はカウンセリングルームとしても使いたいとのご希望をいただきました。 カウンセリングに使うもの、 […]
クリニック向の収納用品を選ぶときに、プロが着眼するポイント
このところ、ありがたいことに作業をする機会がふえ、作業地域に応じて経験豊富な同業者に同行をお願いしています。そして同行するプロがそれぞれ現場に持参するグッズを見ているうちに、選ぶグッズやブランド?はそれぞれの好みで異なる […]
【お客様の声】「いつもの医院が玄関から明るく清潔な印象に」
少し前の話になりますが宮城県仙台市の歯科医院の院内整備をお手伝いさせて頂きました。収納スペースが少ない、難易度が高い空間でしたが2回にわけて作業を実施。大変意欲的に取り組んでくださいました。 事例写真を一部、ご紹介します […]
歯科医院ではどんどん増える!悩ましいカルテの管理・対処方法
歯科医院様をはじめ、クリニックでは悩ましいカルテの管理。法律では5年間を過ぎれば義務はありませんが、実際には永年保存の医院も多く、院内整備でお伺いするとほぼ100%「カルテがどんどん増えて場所ふさぎになり困っています」と […]
オンライン研修「院長が皆に意識して欲しいことだらけでした」
ちょっと前になりますが、宮城県の歯科医院長・スタッフさま向けに院内整備の研修をオンラインで実施させていただきました。 私は埼玉県からオンラインで接続。院側では昼休みと連続するタイミングで、当方の映像を診療室の白壁にプロジ […]
歯科医院向けの院内整備:サイトをオープンしました
このサイトにお越しくださりありがとうございます。院内整備110番運営、リソースナビ代表の山口です。 もともと10名前後の小オフィス向け環境整備を専門としておりましたが、ふとしたきっかけから歯科医院長とのご縁が広がり案件数 […]
リアル研修「受け身姿勢だけの講義内容ではない」
少し前ですが、歯科医院にて、院長・スタッフさん向けに対面で院内整備の研修を実施させて頂きました。 医院・企業さんに対する研修ではお困りや知りたいことを事前にヒアリングし、内容をカスタマイズしています。この日の重点解説項目 […]