茨城県歯科医師会にて院内スッキリ改革セミナー(90分)を担当しました

先日は茨城県歯科医学会にて、
約90分のハイブリッド形式で院内整備のお話をさせていただきました。
以下のカリキュラムで実施しています。
カリキュラム
- 院内整備で回収できる時間とお金
- 仕事がはかどる!院内整備お勧めグッズ
- お困りNo.1!書類整理と管理のコツ
- プロの 作業テク も取り入れよう(事例紹介)
女性歯科医会が主催と伺っていましたが、
男性の歯科医師もたくさん参加されていると知ったのは講座当日。
多くの先生方を前にいつもより緊張度もあがりましたが、
興味深くお聴きくださったこと、心のこもったおもてなしもたくさんいただけたこと、
恐縮ながらも嬉しかったです。
またオンライン経由では既にご縁を頂いている先生方からも、
「聞いたよ!」のお声を複数いただきました。
本当にありがとうございます。何よりの励みです。
歯科医院は、限られたスペースに多種多数の細かな物品を配置する必要に迫られるなど、
難易度が非常に高い空間です。
整備を実施すれば働きやすく、診療効率もあがりますから
院内環境づくりのコツはこれからもご紹介していきたいです。
貴重な機会を頂けたことに感謝です。
【受講生の喜びのお声】

とても勉強になりました!
これはスタッフ全員で聴きたいセミナーです。
ありがとうございました。

いつも女性歯科医師の会でも個人的にもお世話になりありがとうございます。
今日もエネルギッシュなご講演に愛を感じました。
可愛いお声なのに力強いので説得力があり、男性歯科医師にも深く響いたと思います。これからもご活躍応援しております!

院内での困り事を相談できる人がこれまでの7年間居なかったので、今日は香央里先生の存在を知りセミナーに参加して本当に良かったです。心に救いをありがとうございます。
院長からの評価を受けたことがなく切ない思いをしながらも、大変だけどこれまで整理してきたことや、導線を作ってきたことが間違ってなかったことを確認できたのが良かったです。
こうすればもっと良くなりそうだと学んだことは、明日から活かして行きたいと思います。

共感出来ることばかりでした。
探し物に費やしている時間をお金に換算する式に当てはめて、業務改善書の提出をしたいと思いました。
ぜひ、働きやすい院内環境づくり・事業拡大に役立てて頂ければと思います。
受講生の皆さま・関係者の皆さま、本当にありがとうございました!
各医院様向けにカスタマイズした院内研修も実績があります。
院長がスタッフ様にお伝えしたい(でも言うとこじれそうだなと躊躇する)ことなど、第三者視点から一般論として伝わる効果も見込めます。
お気軽にお問合せ下さい。
今日もここまでお読みくださりありがとうございます。